香芝市の内科、小児科、消化器内科、放射線科の澤田医院

〒639-0226
奈良県香芝市五位堂5-155

0745-76-2177

メニュー

胃内視鏡検査

  • HOME
  • 胃内視鏡検査

胃内視鏡検査を受けられる方へ

大切な検査です。正しい診断ができるように、次のことを守ってください。

内視鏡(胃カメラ)検査とは

内視鏡とは「体の内部を見る鏡」という意味です。
胃に超小型カメラを入れて撮影する胃カメラが日本で発明されて、早期胃癌を発見できるようになりました。
今では光ファイバーを使用したファイバースコープか、非常に小さいテレビカメラを組み込んだ電子内視鏡を用います。

胃の内視鏡では、食道、胃および十二指 腸の一部を観察します。
胃の中の泡を消す薬を飲んでいただき、鼻穴の麻酔を行います。内視鏡は5.8㎜の太さがあります。 経鼻的に挿入しますので、ほとんどの方は苦痛無く検査を受けて頂くことが出来ます。 普通に呼吸ができますのであわてないで下さい。

検査は10分間くらいです。
まれに極端に鼻穴が細い場合経口からの検査に変更いたします。

検査前の注意点

検査の前日

  • 夕食は固いものを避け、消化のよいものを朝の場合午前8時ごろまでに済ませてください。水分は普通におとりください。
  • 普段から就寝前に薬を服用されている方は、いつものようにお飲みください。

検査の当日

  • 朝食(ごはん、パン、味噌汁など)は、とらないでください。
  • 薬も服用しないでください。
  • 牛乳、ジュース、日本茶、紅茶、コーヒーなどは飲まないでください。
  • 湯のみ茶わん1杯ぐらいの水やお湯でしたら、お飲みになって結構です。

(糖尿病でインスリンを注射していられる方は、インスリンを注射しないでください。)

ご来院時

  • なるべくゆったりした服装でおこしください。
  • 濃い口紅はご遠慮ください。
  • 時間に余裕をみておこしください。
  • 検査の都合で開始時間が多少前後する場合があります。
  • 麻酔や注射の影響がとれるまでに少し時間がかかります。
  • 注射の影響が残りますので、検査を受ける方が車を運転してのご来院はおやめください。

次のような方はお申し出ください。

  • 心疾患、緑内障、前立腺肥大、アレルギー体質、肝炎、のどが痛い方。
  • 胃の手術を受けた方。人工透析中の方。
  • 血液をサラサラにする薬(ワーファリン・パナルジン・ペルサンチン・バッファリンなど)を服用している方。
  • 以前に内視鏡検査を受けたとき嘔吐反射が強かった方、苦しかった方。

検査にあたって

生検(胃の粘膜からごく小さい組織をつまみ出す)することがあります。

眼で見ただけで診断が決めかねるときに、胃粘膜から細胞を採って顕微鏡を調べます。痛くはありませんが、2㎜くらいの小さい傷ができます。2~3日は刺激物は避けてください。

色素液をまくことがあります。

食道や胃粘膜の細かい変化を観察するために、色素液をまくことがあります。あとで尿や便に色が付いたり、胸やけが残ることがあります。

検査後の注意点

  • のどの麻酔がとれるまでは食事をしないでください。
  • 胃を膨らますために入れた空気が腸に残ります。
    「お腹が張った感じ」や「鈍い痛み」があるかもしれません。
    体を動かしているうちに下からガス(おなら)が出れば問題ございません。
  • 注射した方は、排尿が少し困難になったり、多少まぶしいことがあります。
  • 注射をした方は、1~2時間は車の運転をしないでください。

医師や看護師から、検査後の注意事項をお話しします。
わからないことがありましたら、遠慮なくお尋ねください。
ひどい痛みがあったり黒い便が出たりしたときには、来院するか連絡してください。

後日

検査結果を聞きに来てください。
大切な検査です。結果を確認してください。

血液をサラサラにするお薬をのんでおられる患者さんへ

内視鏡検査の時に病理検査をするため約2㎜の組織を取る処置が必要になることがあります。その時少量ながら出血します。
(脳梗塞、心筋梗塞の予防のために)血液をサラサラにするお薬をのんでおられる患者さんは、出血が止まりにくくなることが有ります。
そのため数日前から服用を中止又は減量する必要がありますので、そのような薬を服薬されている患者様は医師に申し出てください。

内視鏡検査・治療前に服用を中止して頂きたい薬品があります。
現在、服用しておられるお薬を、主治医に申し出て下さい。

注意が必要なお薬の例

下記のようなお薬をのんでおられる患者さんは、内視鏡検査の前に医師・スタッフへお申し付けください。

パナルジン
血栓を予防したり、血液の流れをよくするお薬です。脳梗塞を起こしたことのある方に使用します。
名前・形は違いますが、下のお薬も、パナルジンと同じお薬です。
バチュナ パナピジン ピクロジン チクピロン
プレタール50
血栓を予防したり、血管を拡げて血液の流れをよくするお薬です。
血流の悪い方に使用します。
名前・形は違いますが、下のお薬も、プレタールと同じお薬です。
プレタール100 アイタント エクバール ラノミン
エパデールS
血液が固まるのを防いだり、コレステロールを下げるお薬です。 脂質異常症、動脈硬化症に使用します。
名前・形は違いますが、下のお薬も、エパデールSと同じお薬です。
エパデール シスレコン エパンド メルブラール
ドルナー
血栓を予防したり、血管を拡げて血液の流れをよくするお薬です。血液の悪い方に使用します。
名前・形は違いますが、下のお薬も、ドルナーと同じお薬です。
ドルナリン ベルラー プロサイリン プロルナー
アンプラーグ
血栓を予防したり、血管の収縮を抑える作用で、慢性動脈閉塞症に伴う潰瘍、痛み、しびれなどの症状を改善します。
ペルサンチン25mg・100mg
血液を固まりにくくし、血栓症の治療および予防に用います。また、尿に蛋白が出るのを防ぎます。
名前・形は違いますが、下のお薬も、ペルサンチンと同じお薬です。
ペルミルチン ピロアン25・100 ペンセリン
ロコルナール
心臓へ酸素や栄養を送る冠血管を拡げたり、血栓ができるのを防ぎ、狭心症の症状を改善するお薬です。
名前・形は違いますが、下のお薬も、ロコルナールと同じお薬です。
カルナコール アンアンギ セオアニン ロコジル
コメリアン50
心臓へ酸素や栄養を送る冠血管を拡げたり、血栓ができるのを防ぎ、狭心症の症状を改善するお薬です。
名前・形は違いますが、下のお薬も、コメリアンと同じお薬です。
コメリアン100 プゼラン オトゼニン スプラン
バイアスピリン
血を固まりにくくし、血液の流れをよくするお薬です。心臓の病気、脳梗塞等に使用します。
名前・形は違いますが、下のお薬も、バイアスピリンと同じお薬です。
バファリン81・330 ファモター81 ゼンアスピリン
ワーファリン1mg
血液を固まりにくくし、血栓症の治療および予防に用います。心筋梗塞、脳梗塞等に使用します。
名前・形は違いますが、下のお薬も、ワーファリンと同じお薬です。
ワーファリン0.5 ワルファリンK アレファリン

内視鏡システム「レザリオ」を採用

当院では、富士フィルムが開発したレーザー光源搭載の内視鏡システム「レザリオ」(LASEREO)を採用しています。

画質が非常に鮮やかで、観察能力が格段に進歩しています

BLI(Blue LASER Imaging)という特殊なレーザーを使用し、画像処理を行うことで、血管や表面構造の観察に適した画像を表示します。

二つのレーザー光を搭載し、目的に応じた観察ができます

白色光用とBLI用という異なる二つの波長のレーザーを搭載しています。
診断箇所としては、胃や食道、十二指腸を診ることができますが、病変部位に応じて適したレーザーを使い分け、4つの観察タイプを選択できます。

  1. 白色光観察:シャープで立体感のある明るい画像
  2. BLI‐bright観察:病変をより明確に観察できる画像
  3. BLI観察:表層の血管などがシャープに見える画像
  4. FICE観察:正常の粘膜と病変の微妙な色変化を強調できる画像

そのため、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんと関係の深いピロリ菌、早期の胃がんや食道がんなど、わずかな病変も見逃さず、早期発見することが可能になってきました。
バリウム検査では発見できない病変の発見に活用できます。

検査を受けてみたいという方はぜひ一度ご相談ください。